過去記事参考
この机に手を加えてこたつにします。
めちゃくちゃ寒いんです。
家の南側の部屋が僕の部屋なんですが、その南側がほぼ全部窓です。
冬の朝なんて外より寒いくらいで、エアコン付ければ耐えられますが乾燥します。
特にフローリングの床が冷たくて足の裏から無限に熱を奪っていきます。負の熱源です。
上半身は服を着こめば解決ですが、足裏は床に接している限りどうしようもありません。
徹夜でレポートするには堪えられない寒さなので暖房器具が欲しくなりました。
結構評判が良いらしいデスクヒーターを買いました。
立体的なホットカーペットみたいですね。


定格145Wらしいです。
足の裏を暖められるのは凄く良いです。
でも他の面がちょっと微妙ですね。出力が足りてません。
足の裏暖めるだけならホットカーペットでいいなという印象です。
寒くはなくなりましたが、暖かいというほどではありません。
暖房器具の王様、「こたつ」を作ります。
椅子に座って使う机なのでデスクこたつですね。
家に昔のこたつの布団だけ余ってたので、そのこたつ布団を流用します。
布団の取り付け方法は雑の極みです。
布団を被せた突っ張り棒をアルミフレームのジョイントの内側に引っかけてやります。


おあつらえ向きすぎるジョイントですね。都合が良いです。
机の天板に次いで高かった部品(しかも強度的に過剰)ですが、まさかこんな形で役に立つとは思いませんでした。
引っ掛けるだけなので突っ張る必要はありませんでした。しかし何らかの要因によって短くなると棒と布団が落ちるため、長さを合わせた伸縮しない棒の方が適切に思えます。
問題が生じたわけでもないのでこのままですが。

この状態でデスクヒーターを入れてみましたが、3時間ごとに電源を入れ直すのが面倒になったくらいであまり暖かくはなりませんでした。

空間が広すぎて、放出される熱が足りてない感じですね。
こたつにはやはりこのヒーターですよね。



なんか安くなってて40%OFFで手に入りました。
山善のカタログを見ると「人感センサー付取替えヒーターユニット」はYHF-HD600HSしか無いので型落ちではなさそう。
見えないところに設置しますが、人感センサー部分が黒くてカッコいいです。
手元コントローラーも黒かったら良かったのに。
余ってた突っ張り棒(棚板?)を引っ張り出して、組み立てていきます。



天板に取り付けることを前提としたヒーターなので、本来隠れる裏側はなんかペラペラというかトゲトゲというか、なんかそのままにしておくのは嫌な感じです。
それと、こたつの天板裏(ヒーターの裏側)にはハードボードという耐熱ボードが挟まれているらしい…というのを見かけました。 炎上されては困るので5.5mmMDFで代用することにします。
輪ゴム銃のレーザー抜きをミスったMDFボードがちょうどいいサイズでした。
上下の位置を決めたら、(丁度良い位置にあった)輪ゴム銃の装飾穴を使って留めます。スライドして平行移動できるようになりました。


こたつヒーター本体も取り付けます。枠組みに取り付けるためにあるねじ穴を使って留めました。
本当は時計回りに90°回転した向きにしたかった(ケーブルの取り回しの都合)のですが、穴位置が微妙に合わなかったので妥協です。
ケーブルは突っ張り棒(棚板)の裏側から通してやれば、ヒーターで焦げることにはならないはず。


机に取り付けます。
突っ張り棒(棚板)の足らしきものが丁度いい高さで、机に干渉せず、床にも近づきすぎないように取り付けができました。
上の棒はこたつ布団ごと突っ張っていますが、蹴飛ばしてもずれないので強度は十分です。
電源の入・切 スイッチがなく、温調コントローラーをぐるぐる回さないと電源が切れないという致命的な弱点を克服するために、スイッチ付き電源タップを挟みます。




超暖かいです。
家にあるこたつより暖かい。
しかも椅子に座ったまま暖かいのでなんでもできちゃう。

取り付け位置が奥の垂直面であるため、足先から膝、太ももあたりまで暖まります。
エアコン無しでも、上を着込まなくても、全身ポカポカしてきます。


先人の知恵を参考にして、椅子に布団が乗っかった際に隙間から熱気が逃げないよう、椅子に毛布を敷いて床まで垂らしたら更に暖かいです。
というか暑いです。
ヒーターの前にコルク敷くと足裏の感触が良かったんですが、椅子のキャスター音が煩い問題が残っていたので、薄くて防音性が高いフロアマット(カーペット?)を敷きました。
机の脚の外側の間隔が1000mm(になるよう設計したの)で、フロアマット500×500mmを2枚。ピッタリ合います。気持ちが良い。

キャスターは動きにくくなりましたが、歩く音よりも静かになったので良しとします。
あと、こたつで足裏に汗をかいても床が濡れない(ツルッと滑ってキュッという音が出ない)で済むのが案外良いです。
布団の見た目が最悪。
もともと床に座って使うタイプのこたつ布団だったので丈が合っていません。
デスクこたつ用の布団で黒系のがかっこよかったのでそのうち替えたい。
でも高い。ヒーターよりも高い。
椅子の毛布。
薄すぎる。あと柄が大層お可愛らしいので黒系でなんか落ち着いたやつがいい。
ゴムかマジックテープで椅子からずり落ちないようにもしたい。
ヒーターの取り付け方法。
ちゃんと設計してアタッチメント化したい。アルミフレームの拡張性が泣いてる。
キッチンと僕の部屋が同じブレーカーで、母が電子レンジ使ったり炊飯器使ったり電気ポット使ったり食洗器使ったりするとブレーカー落ちる。
どうしよう。